暮らし

昼食後にどうしようもなく眠い!でも寝られない時の緊急対処法12選

 

 

悩む女性
仕事中にどうしようもなく眠くなる。。

会議中にいつも寝そうになる

昼ごはん後に死ぬほど眠くなる!

 

こんな悩みを持つ方に向けて

 

昼食後の眠くなった時に、どう対処したらいいかが分かる記事です。

会議中など人の目が気になる時

在宅中などで人の目が気にならない時

2つの場合に分けてそれぞれの対処法を紹介していきます。

 

筆者は、昼食後に倒れるのではないかという眠気と日々戦ってきた結果、

眠気の対処法の最適解を見つけました。

 

そんな私が見つけた眠気の対処法をぜひ、参考にしてみてください!

 

この記事の内容

  1. 状況別眠い時の対処法
  2. 眠くなりにくい昼食、眠くなりやすい昼食ランキング

 

人の目が気になる場合(会議など)

足を思い切り閉じて緩める運動をする

太ももをギューっと力を入れて締める→15秒

フッと緩める→10秒

これを繰り返します。

太ももを締める時は、足がもげるのではないか?と思うくらい力を入れて締めて下さい。

力を入れているうちに、血液の循環がよくなり、脳に酸素が十分に巡るようになります。

基本的に、食後に眠くなるのは、食べ物の消化に酸素を含む血液が集中するため、脳が酸欠状態になるからです。

それを解消するこの運動を行うことで、眠くなった脳がスッキリしてきます。

 

あかりんご
デスクの下でこっそりできるので会社で仕事をしている時、会議中などにやってみみて下さい。

 

刺激強めのガムを素早く噛む

コンビニで販売している一番刺激の強いガムを選びます。

どこのメーカーのものでもOKです。

どんなガムがいい?

ただ個人的には、LOTTEのガムが味の持ちがいいので、好みです。

LOTTEのBLACKBLACKガムを選んでいます。

 

ガムを口に入れたら、高速で噛みましょう。

高速で顎を動かすことで、顔の周りの血流がよくなります。

そのため、脳に十分な酸素を含む血液が送られることで目が覚めてくるのです。

今は、マスクをしているので高速で噛んでいてもバレません。

顎を全力で使い、ガムを噛むことで、眠気が覚めるはずです。

 

 

目薬をさす

眠くなったらまず、目薬をさすのがいいです。

効力としては弱めなので、眠いかも?くらいの段階で目薬をさすのが一番効力を発揮します。

ティッシュで目を押さえるふりをして、少し目をつむるのもいいですね。(10秒程度)

目を閉じることで脳疲労をとることができるので。

どんな目薬がいい?

目薬は刺激が強めなものがいいかと。

私は、コンタクトということもあって、ロートCキューブアイスクールを使用しています。

このシリーズはよくドラッグストアで安売りしているので、買いやすいです。

ペパーミント系のオイルの嗅ぐ(メンタムで代用可)

ペパーミントのアロマオイルを嗅ぐと驚くほどスッキリします。

なので、私は筆箱にお守り的に入れています。

使い方としては、

  1. そのまま瓶ごと香りを嗅ぐ
  2. ティッシュに垂らして、そのティッシュの香りを全力で吸う

2の方はかなり強力です。

ただ、そっと静かにやらないと怪しまれる行動なので注意して下さい。

どんなオイルがいい?

無印良品のアロマオイルが手軽で安くていいのかと思います。

10mLだと1490円で売っているようです。

悩む女性
アロマオイルなんて買いたくないね!でも眠気は撃退したいね!

という方はメンタムで代用OKです。

ただ、こちらは香りがアロマオイルと比較して弱いので

 

鼻の下に塗る

こめかみに塗る

 

のような使い方がいいです。

しばらく塗ったところがスースーしているので、効果が持続します。

 

ブラックコーヒーを飲む

これも、タイミングが重要です。

コーヒーを飲むのは、眠くなりかけた時です。

本格的に眠くなった時ではもう遅いので、眠いか?くらいのタイミングで熱めのブラックコーヒーを飲みましょう。

ミルク入りのカフェオレなどはあまりオススメしません。(胃腸が弱い人は無理しないで)

なぜならば、牛乳にはリラックス効果があるので眠気を助長してしまうからです。

どんなコーヒーがいい?

値段で選ぶならば、セブンコーヒー

1杯100円はありがたい存在ですね。

効果で選ぶならば、スターバックス

焙煎深め=苦い=カフェイン多めのコーヒーなので、セブンと比べると目が覚めやすいです。

お値段高めだから、せっかくお金払ったんだから起きないと!という効果もありそうです。

ツボを鬼押す

よく言われる、眠気撃退のツボを鬼押すのも効果的です。

気持ちよく揉む〜とかではありません。

鬼押すのがポイントです。

ジーンとしますが、頭がスッキリします

どこのツボ?

このツボをグリグリ刺激します。

刺激する時は、反対側の親指で刺激します。

 

人間観察をする

この方法は少し性格が悪いやり方です。

ただ、いつの間にか眠気がなくなっている方法でもあります。

 

やり方は簡単です。

 

周りを見渡して下さい。

例えば会議中ならば、参加者のうち誰か1人に決め、顔をじっくり観察します。

バレると感じ悪いので、資料でもみながらチラチラと観ます。

その人は芸能人で言うと誰に似ている?

シミの数や、ホクロの数は?

毛量は多い?少ない?

その人の行動は?集中している?

こんな観点で観察しているうちに、目が覚めてくるはずです。

ただ、あまりにも周りをキョロキョロすると怒られるので、注意して下さい。

人の目が気にならない場合(在宅中など)

顔をめちゃくちゃ動かす

顔を思いっきり動かします。

実際にやっている写真を参考にしてみて下さい。(ブサ注意)

方法

  1. 顔のパーツを全て中心に集めます(クシャって)

 

  2. 顔のパーツを全部バラけさせます(パーって言うイメージ)

 

このセットを10回やる頃には目が覚めているはずです。

 

これでも目が覚めない人はさらに、舌を思い切り出す顔をしてみて下さい。

舌の根本から出すイメージです。

 

非常にみっともない顔になりますが、効果はあるので安心して下さい。

 

ジャンプを100回する

軽い有酸素運動は脳に酸素を供給するので、眠気が消えやすいです。

その中でも、ジャンプするのがシンプルに一番効果的でした。

軽く走るよりも効果があったので驚きです。

どれくらいジャンプする?

100回その場でジャンプします。

少し早いペースで飛んでください。

マンションなどに住んでいる人は、縄跳びを持って、外でやるのでもOKです。

全力で熱唱

全力で1曲歌います。

歌うことは腹式呼吸をすると言うこと。

つまり、空気を沢山身体に取り込むことで、酸欠状態のぼんやりした脳をスッキリさせることができます。

なりふり構わず、Beyonceのように歌いましょう。

どんな曲を歌う?

  • 3分以上の曲
  • 歌唱力が試されるようなバラード系

この条件に合う曲がオススメです。

洗顔する

洗顔も脳を覚醒させられます。

ハイジのように冷水でバシャバシャと顔を洗いましょう。

気分転換にいい香りのする洗顔料を使うのもスッキリしますよ!

最悪仮眠する

これを言ったら終わりかもしれないですが、人の目が気にならない時は仮眠を取るのが一番いい方法です。

午後の眠気対策として、30分以下の仮眠は仕事のパフォーマンスを向上させる働きがある

と言う結果も論文で報告されています。

仮眠を取る時には、直前にカフェインを含むコーヒーを飲むのが最強です。

カフェインが脳を覚醒させるには15~20分かかるので、その間に仮眠を取ることで、起きた時にスッッッキリ!!!になるのです。

眠くなりにくいお昼ごはんの選び方

実は、昼ごはんに何を食べるかで、午後に眠くなるか、それとも眠くならないのか変わってきます!

あかりんご
私が昼ごはんを食べた後の、眠気の程度をランキング化しました。

眠くなりやすいランキング

1位カレー(ナンは最悪) 小麦が主に使われているため、眠くなりやすい

2位うどん

3位パスタ

4位ラーメン

やはり、小麦を多く使う料理は午後に半端なく眠くなります。

血糖値の上がり下がりを激しくさせる食材なので、眠くなりやすいのです。

その中でも1~4位のランチは100%の確率で眠くさせるので、重要な会議がある際などは控えた方がいいと思います。

眠くなりにくいランキング

1位赤身肉のステーキ定食

2位唐揚げ定食

3位日本そば

タンパク質がメインの料理ならば、午後に眠くなりにくいです。

眠くなってはいけないような日のランチは、炭水化物よりも肉や魚などのタンパク質の割合が大きいものを選ぶといいです。

どうしても時間がない、パッと食べられる炭水化物を選びたい時は、日本そばがオススメです。

そばは、糖の吸収を防ぐ物質が含まれているので、うどんやラーメンと比べると眠くなりにくいのです。

まとめ

 

昼食後にどうしようもなく眠い!でも寝られない!時の対処法12個を紹介しました。

どの方法も、一つだけでなく、組み合わせることで効果が倍増するので色々試して下さい。

 

ただ、これらの方法は、夜にしっかり睡眠時間を確保しているのに眠くなる時の対処法です。

夜にきちんと寝ていない人は、睡眠時間を確保することが最優先です。

睡眠時間が6時間以下の人は7~8時間の人と比べて死亡率が2.4倍高くなるという報告があるので、きちんと寝ないと早死する可能性があります。

6時間以上寝て、健康に過ごしましょう!

それでも眠くなった時には、12の対処法で眠気を撃退しましょう!

 

あかりんご
眠気に全く効果なかった!!

私はこんな方法を知っているよ 

こんなランチが眠くなりにくい など

ご意見はTwitterでいつでも受け付けています!!

 

 

女性にオススメAV

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あかりんご

エロを科学するエロブロガー
東京理科大学卒のリケジョ
元脳科学研究者
女性がもっとエロを楽しむべき!
をモットーに女性目線のエロブログ運営中
セックス嫌いの経験から、セックスを好きになれるような情報を集めている

-暮らし

© 2025 Glamorous. Powered by AFFINGER5